top_image_1.jpg神奈川県逗子市逗子4-1-20-101 TEL:046・876・8720 MAIL:info@you-1.net

Plan_Design_Consult
雄設計室では使い手の快適な空間づくりのための
コンサルティングから丁寧に行い、これからの
住まいづくりと心豊かな生活づくりをサポートします。

2016年07月27日

藤沢.六会保育園 地鎮祭


昨年の年明けから計画しておりました藤沢の保育園建て替えのプロジェクトがいよいよ着工となります。無事解体工事も終了し、本日地鎮祭が執り行われました。予報では雨でしたが、時折晴れ間も見え、工事の吉兆を感じます。

2016年06月24日

横須賀交通安全協会 引渡し




2014年〜約2年半のプロジェクトでしたが、いよいよお引渡しとなりました。
排水の処理や地盤に関することで苦慮する場面もありましたが、様々な方のご協力のもと無事に竣工を迎える事ができました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

[設計・監理]
ミーズ設計連合協同組合
担当事務所:雄設計室 担当:菅股 篤
[施工]
株式会社 秋山建設 担当:宮内 眞裕

2016年06月06日

横須賀交通安全協会 外構工事


建物外部の外構工事が始まりました。津波浸水深度を考慮して床レベルを上げており、スロープでのアプローチとなります。

2016年05月23日

横須賀交通安全協会 クロス貼り


足場も解体され、いよいよ工事も大詰めです。内部はクロス貼り等仕上げ工事が進みます。

2016年05月17日

横須賀交通安全協会 外周部確認・看板設置


建物の顔ともなる看板を設置しました。足場の解体前に屋根廻りの通気、外壁、庇を再度確認していきます。

2016年05月09日

横須賀交通安全協会 サイディング張り・内装工事


サイディングに欠け等がないか確認していきます。内部はボードが張られ、現しとなる梁が見えてきます。

2016年04月26日

横須賀交通安全協会 サイディング張り


外壁となるサイディング張りが始まりました。内部は断熱材が敷き込まれていきます。

2016年04月21日

横須賀交通安全協会 防湿紙・自動ドア工事


建具が取付られ、防湿紙・胴縁と外廻りの工事が進んでいます。自動ドアは内付となるので雨仕舞を慎重に検討しました。

2016年04月19日

横須賀交通安全協会 電気配線


電気配線工事が始まりました。事務空間にとても重要なコンセント配置等を確認していきます。

2016年04月07日

横須賀交通安全協会 金物検査


軸組の接合部の金物配置・仕様を確認していきます。

2016年04月04日

横須賀交通安全協会 上棟


あいにくの雨ですが、無事上棟を迎えました。

2016年03月29日

横須賀交通安全協会 足場・土台組


建物外周に足場が組まれ、土台も敷き込まれます。配筋時にも確認したアンカーボルトとの取り合いを確認していきます。

2016年03月25日

横須賀交通安全協会 基礎打設


基礎の打設が完了しました。規模は木造2階建ですが、一般の住宅以上に強固に立上がりも高く設定しています。

2016年03月15日

横須賀交通安全協会 配筋検査


基礎の配筋工事が完了しました。配筋のピッチ・径・かぶり等確認していきます。

2016年03月07日

横須賀交通安全協会 根切底の確認


建物の基礎の基礎となる根切底の締固め状況などを確認します。


2016年02月26日

横須賀交通安全協会 地鎮祭


2014年の夏から始動しておりました横須賀交通安全協会の新築プロジェクトがいよいよ着工となります。横須賀警察署の建替と併せて交通安全協会も新しく生まれ変わります。地鎮祭には横須賀交通安全協会 会長をはじめ、横須賀警察署 署長にもお越し頂きました。本日は天候にも恵まれ、まさに地鎮祭日和となりました。

2015年07月12日

逗子.Ys邸リノベ 引渡し




設計・施主検査を終えいよいよお引渡しとなりました。
約10坪の小さなセカンドハウスですが、窓からの景色を取り込みゆっくりのんびりと過ごせる空間を目指しました。床材、塗装にお施主様のこだわりが光ります。
本日お引渡しとなりましたが、実はまだ未完なのです、、、
というのもモザイクタイル作成等、多彩な趣味をお持ちのお施主様がご自身で手を加えられるよう随所に余白を設けています。少しずつ少しずつ手を加える事を楽しみつつ、素敵なセカンドハウスライフを過ごして頂けたらと思います。

[設計・監理]
雄設計室 担当:菅股 篤
[施工]
山内工務店 担当:山内 邦彦
[コンサルティング]
リビタ 担当:森本 寛之

2015年06月24日

逗子.Ys邸リノベ クロス貼り

クロス貼りが完了し、いよいよ竣工間近です。
今回は天井のみ珪藻土クロスを使用しました。
水廻りは白ベースの室内と対照的にアクセントとなる色を塗装しています。
残すは機器設置と少しの塗装、、、早く養生を剥がしたい!


2015年06月18日

逗子.Ys邸リノベ 建具吊り込み

塗装工事もほぼ完了し、建具の吊り込みが始まりました。
今週は建具のほかクロスや器具の搬入・設置と現場は様々な職人さんが行き交います。
いよいよ仕上げ工事も大詰めです!

2015年06月10日

逗子.Ys邸リノベ 塗装下地

今回壁面の塗装はお施主様ご自身で塗られるということで、
週末に控えた塗装のため、下地の処理と養生をしていきます。
木部の塗装を含め7種類の塗料を使用するため、各部の塗装種類の確認を行いました。

2015年06月07日

逗子.Ys邸リノベ 中間検査

間仕切り下地組、フローリング張り、ボード張りを終え、
コンセント・スイッチ位置、照明位置や室内寸法の確認のため、中間検査を行いました。
変更部分もあったため細かな修正をしていきます。
玄関の框はフローリングを張り延ばした様に仕上げています。
細かな納まりも丁寧に仕上がっていて、竣工が楽しみです。

2015年05月29日

逗子.Ys邸リノベ フローリング張り

置床、床暖房の設置も完了し、フローリングの張り込みが始まりました。
今回使用しているのはお施主さまこだわりの無垢ミャンマーチーク材です。
段差でフローリングの張る方向を切り替えることで、空間に変化を与えています。

外部に直接面する壁面には断熱材を敷き込み、
コンセント、下地材位置の確認後、ボードが張り込まれていきます。


2015年05月22日

逗子.Ys邸リノベ 設備配管・左官工事

設備配管がほぼ完了し、既存躯体の補修・床レベルの調整の為、
左官工事が始まりました。職人さんのコテ捌きは見ていて惚れ惚れします。
週末中に養生、週明けより再び木工事がスタートします!

2015年05月16日

逗子.Ys邸リノベ 解体後検査

本日はお施主さまを混えて解体後検査を行いました。
併せて間仕切り位置や天井高さの確認もしていきます。
現場にいるとさらに想像が膨らみ、また新たなアイデアも出てきました!
コンパクトながらもこだわりの詰まった空間となりそうです。

2015年05月12日

逗子.Ys邸リノベ 間仕切り下地組

墨出しを終え、間仕切り工事がスタートしました。
セカンドハウスということもあり、ほぼワンルーム空間なので間仕切りも最小限です。
おおよその間仕切りは完了し、空間が見えてきました。

2015年05月11日

逗子.Ys邸リノベ 解体工事

GW明けより着工し、解体工事が概ね完了しました。
おおよそ躯体にも問題はなく計画通りに進めていけそうです。
通常解体工事後は広く感じるものですが、やはりコンパクトな空間です、、、

2015年05月02日

逗子.Ys邸リノベ 実施設計完了

年明けの現地調査からあっという間に春が過ぎ、
様々なプラン検討・見積調整を重ね、ようやく実施設計完了しました。
いよいよGW明けより着工となります!

今後も現場状況お伝えしていきますので、お楽しみに。

2015年01月30日

スタッフ/アルバイト募集します

雄設計室は住宅・幼稚園・保育園を中心とした設計デザイン活動や地域貢献活動を続けていますが、この度一緒に働く仲間(スタッフ)として、次のような人を募集します。

○設計が好きな人
○人が好きな人
○素直な人
○元気な人
○湘南エリアで生活していた人又はこのエリアでの生活に興味のある人
○男女問わず30才位までの人

勤務形態など詳細は弊社までメールにてお問い合わせ下さい。
(弊社CADはmac / VectorWorksを使用)

※上記のほか、インターン・オープンデスクも随時募集しております。
 熱意ある学生さんお待ちしております。

2015年01月18日

逗子.Ys邸リノベ 既存調査

年明けより、逗子のセカンドハウスリノベーションの案件がスタートしました。
既存状況の実測調査、既存図面の確認を行います。
リノベーションの案件では最も大事な作業となります。

延床面積36㎡とコンパクトながら、そのロケーションは最高です!
相模湾、その先には富士山が一望できます。
この眺めを中心にしたセカンドハウス、設計が楽しみです!

2014年10月21日

「小坪のいえ」オープンハウスのご案内


逗子市で設計監理をしておりました住宅が竣工致しました。
下記の通り内覧会を行うことになりましたのでご案内させて頂きます。
ご都合宜しければ info@you-1.net までご連絡下さい。
折り返し詳細な日時、場所をご連絡させて頂きます。

日  時:2014年10月25日(土)
用  途:専用住宅
規  模:地上2階
構  造:木造
延床面積:121.78m2
建築設計:雄設計室
施  工:附田工務店
設  備:大神設備工業
交  通:[最寄りの駅よりバスにてお越しの場合]
     JR横須賀線逗子駅または京急新逗子駅より
     鎌40他 鎌倉駅行 バス停「逗子ヘルスケア前」 下車徒歩5分
     逗29 亀ヶ岡団地循環 バス停「南ヶ丘団地入口」 下車徒歩1分

     JR横須賀線鎌倉駅より
     鎌40他 逗子駅行 バス停「逗子ヘルスケア前」 下車徒歩5分
     ※ 駐車場のご用意はありませんので公共交通機関のご利用をお願い致します.

2014年07月12日

下北沢Ab邸リノベ 引渡し



工事期間約1ヶ月、大きな問題もなく無事お引渡しとなりました。
早速娘さんはベッドに昇ったり降りたりと大変嬉しそうにしており、こちらも喜ばしい限りです。これからはそれぞれのお部屋でまた大きくご成長されることを思うと感慨深いものがあります。
最後は娘さんと小窓を使って記念撮影。


[設計監理] 雄設計室   担当:菅股 篤
[施  工] 株式会社SOU 担当:浅井 俊人

2014年07月08日

下北沢Ab邸リノベ クロス貼り


塗装工事が完了し、クロスが貼られました。
2段ベッドの下段側の出隅はコーナー材を設け、滑らかに面を落としています。
今回採用されている珪藻土クロスは貼込みが難しいのですがキレイに仕上がっています。

2014年07月02日

下北沢Ab邸リノベ 塗装工事


建具も作成され、塗装工事が始まりました。
今回は笠木など造作材、巾木はお施主さまの自主塗装ということで、少々心配もありましたが、そんな心配にも及ばず完璧な仕上りでした。
建具への塗装は現場調色にて微妙な色合いを検討します。
在宅での工事ということもあり、臭いの気にならない水性のオイルステイン塗料を使用しています。既存部分との色の兼合いから写真右のような色に決定しました。

2014年06月26日

下北沢Ab邸リノベ 間仕切りボード貼り


下地にボードが貼りこまれました。
1室だったものが共用の収納・廊下と居室2つに間仕切られています。
2段ベッド部分には通風を確保するための小窓も設けられています。


2014年06月20日

下北沢Ab邸リノベ 間仕切り下地組


ほとんど解体もないため着工まもなく間仕切り下地組が始まりました。
今回は在宅の工事ということもあり、現場にてお施主様と細かな寸法も確認、変更もしながら工事が進んでいきます。

2014年06月18日

下北沢Ab邸リノベ 着工


昨年より少しずつ進行していた下北沢Ab邸のリノベーションが着工となりました。
このプロジェクトは弊社が15年前に担当したコーポラティブハウスのお宅で、当時まだ小さかったお子さんの成長を機に、寝室を子供室として2室に分ける工事がメインとなります。
長い間お使いになっていた2段ベッドは解体され、新たに間仕切りとしてのベッドに生まれ変わります。

2014年06月06日

「鷺沼.Ks邸」オープンハウスのご案内


川崎市で設計監理をしておりました住宅が竣工致しました。
下記の通り内覧会を行うことになりましたのでご案内させて頂きます。
ご都合宜しければ info@you-1.net までご連絡下さい。
折り返し詳細な日時、場所をご連絡させて頂きます。

日  時:2014年6月21日(土)
用  途:専用住宅
規  模:地上2階
構  造:木造
敷地面積:102.09m2
建築面積:46.27m2
延床面積:81.51m2
建築設計:雄設計室
施  工:ヨシナガ工業
交  通:東急田園都市線「鷺沼駅」北口から徒歩9分

ご興味のある方は是非ご連絡下さい。

2014年03月19日

鷺沼.Ks邸 アルミサッシ設置


外壁にアルミサッシを設置しました。
外側には透湿防水シートが張られていますが光をうっすらと透過するので室内が明るく居心地が良いです。

2014年03月11日

鷺沼.Ks邸 屋根防水シート張り


屋根の野地板の上にアスファルトルーフィングという防水材を敷きました。
室内側はどんどん木下地を組んでいます。

2014年03月04日

鷺沼.Ks邸 屋根下地組み


屋根の下地組みである垂木や野地板を設置しています。屋根が架かると家の輪郭がハッキリと見えてきます。

2014年03月01日

鷺沼.Ks邸 上棟式


無事上棟式を迎えることができました。
クライアントのお子様にも手伝ってもらい四方固めを行いました。建物の全体がようやく見えてきました。

2014年02月28日

鷺沼.Ks邸 建て方開始


今朝早くから建て方を始めました。電線が邪魔で奥の方は手作業で木材を上げるため上棟は明日になりそうです。

2014年02月22日

横浜.TS邸リノベ 引渡し



設計・施主検査、補修工事も終え、無事にお引渡しすることができました。
大変喜ばしい気持ちでいっぱいです。
お施主様にとってはここからがスタート。
暮らしの中にやさしく寄り添うような空間であってほしいと思います。


[設計・監理]
雄設計室 担当:菅股 篤
[施工]
株式会社 SOU 担当:浅井 俊人
[コンサルティング]
株式会社 リビタ 担当:鈴木 芽久美


2014年02月21日

鷺沼.Ks邸 設備埋設配管設置


建物の廻りに埋設する設備配管を設置しています。まだ雪が残っていたりするので出来るところから設置しています。

2014年02月10日

横浜.TS邸リノベ スイッチ設置

仕上げがほぼ完了し照明スイッチの設置をしていきます。
玄関の土間には貝殻を埋込みました。
ただの土間ではなく遊び心を持たせ、とても素敵に仕上がりました。

いよいよ竣工間近です!

2014年02月08日

鷺沼.Ks邸 コンクリート打設・脱型


コンクリートを打設し数日後型枠を脱型しましたが直後に大雪が降りました。
工事はしばしお休みです。

2014年02月06日

横浜.TS邸リノベ 珪藻土塗り

クロスもほぼ貼り終わり左官工事がスタートしました。
壁をポイントごと一面に珪藻土を塗っていきます。
職人さんは小学校からコテを握っていたこの道40年のベテランです。
今回は刷毛引き仕上げというもので、コテで押さえるだけではなく
うっすらと模様を付けて表情を出しています。

2014年02月03日

横浜.TS邸リノベ クロス貼り

クロス貼りがスタートしました。
ボードを打付けた際のビスの頭やボードの継ぎ目、出隅部分を
パテで均し、クロスで仕上げていきます。
写真はより平滑に仕上げるためパテ部分にヤスリ掛けをしている様子です。

2014年01月31日

鷺沼.ks邸 基礎立上り型枠設置


基礎コンクリート立上りの型枠を設置しています。土台と基礎コンクリートを緊結するアンカーボルトや柱と固定するホールダウンアンカーの位置や本数を確認しました。これからコンクリートを打設します。

横浜.TS邸リノベ 塗装工事

塗装工事が始まりました。
建具枠や見切など造作材の塗装のほか、今回は玄関天井と一部壁に
アクセントとして紫の塗装が施されます。
この色に辿り着くまで色イメージの検討、ツヤの有無など調色を重ねました。